買ってから考える

<投稿頻度鈍化中>ゲームとフィギュアとガジェットとバイク(690SMC R)にお金をかける人のログ。

NZXT H510i ミドルタワーPCケース レビュー

PCの排熱があまりに籠もるため、少しケースを変えてみることに。

NZXT H510i

f:id:xmatz:20210731194910j:plain

猛暑と5900X、RX6800XTの熱でやられるのか、SSDの認識が切れたりするようになってしまったんですよね。

ケース側面のガラスで肉が焼けそうだったので、多少大型化して改善できないものかと乗り換え。

前々から興味のあったNZXTにしてみました。

 

f:id:xmatz:20210731194915j:plain

無機質で見事に真っ白な本体。黒モデルもありますが、NZXTなら白モデルを買いたくなりますよね。

 

今回買ったH510シリーズには、無印と今回のiモデル(無印にSmart Device V2搭載)、更に上位のEliteがあります。

最初はEliteにしようかなと思ったのですが、前面がガラスのためPUCKが使えないということでiモデルにしました。

 


f:id:xmatz:20210731194917j:plain

以前使っていたCooler Master Silencio S400とサイズ比較。

奥行きはそこまで変わらず、ATXマザーに対応するだけの高さが増えたくらいでしょうか。

ATXケースとしては結構小型な感じですね。

 

f:id:xmatz:20210731194920j:plain

天面には電源ボタンやUSB端子などの各種端子類。14cmファンに対応したファンスロットもあります。

 

f:id:xmatz:20210731194922j:plain

USB-C端子が用意されているのは良いですよね。

まあマザーボードが対応していないので使えないのですが……。

 

f:id:xmatz:20210731194913j:plain

左側面は強化ガラスです。中身は別に見えなくてもとは思いますが、見えたら見えたで楽しいのでシースルーモデルを選びがち。

 

f:id:xmatz:20210731194926j:plain

デザイン的なワンポイントにもなっている目隠しプレートがポイントでしょうか。

不要であれば取り外すことも可能です。

 

f:id:xmatz:20210731194933j:plain

プレートの裏にはLEDテープが仕込まれていました。意外と手が込んでいますね。

 

f:id:xmatz:20210731194928j:plain

デフォルトで12cmファンが2つと天面にもLEDテープが搭載されています。

こういう光り物にしがちなケースであれば、光らないファンは付属しない方が嬉しかったりします。

 

f:id:xmatz:20210731194943j:plain

右側面はスチールカバーで、取り外し可能なダストフィルターが装着されていました。

 

f:id:xmatz:20210731194929j:plain

ケース付属のケーブル配線がすでに綺麗ですね。

電源ケーブルのステーやらSSD置き場があったりと充実しています。

 

f:id:xmatz:20210731194938j:plain

下側にはHDDのケージやダストフィルターも用意されていました。

 

f:id:xmatz:20210731194941j:plain

そして電源の下にもダストフィルター。引っ張るだけで取れるので、掃除はらくらくですね。

 

f:id:xmatz:20210731194931j:plain

iモデルに付属するLED&ファンコンのSmart Device V2。LEDは専用品のみ対応。

使用していたLEDファンはアドレサブルRGBのものだったので、ファンコンだけ使用します。

 

f:id:xmatz:20210731194923j:plain

背面から分かる通り、このケースはGPUの縦置きに対応しています。

ただPCIe4.0はライザーケーブルの動作がよろしくないらしいので、使うことはなさそう。

  

f:id:xmatz:20210731194935j:plain

中から出てきた付属品類。

各種ネジとタイラップ、オーディオ分岐ケーブル、フロントパネルの変換端子、マニュアルが入っていました。

  

f:id:xmatz:20210731194944j:plain

一通りチェックし終えたので早速入れ替えていたところ、フロントファンのステーの外し方がわからず立ち往生。

15分くらい格闘の上、固定ネジを外した状態で上にずらすことで解決しました。

マニュアル見てもわからなかったのですが、このギミックって一般的なんですかね……。

 

f:id:xmatz:20210731194946j:plain

組んで気づいたのですが、PCIeの電源ケーブルが通せる穴が用意されていました。

地味なギミックですが、これだけで配線がスマートになりますね。

 

f:id:xmatz:20210731194948j:plain

なんとかトップファンを維持できないかと頑張ったのですが、Noctua NH-D15Sがあまりにデカすぎて干渉するため諦めました。

さすが最強空冷クーラー……格が違います。

 

f:id:xmatz:20210731224430j:plain

そのままだとホコリが入るので、アイネックスのマグネットフィルターを買いました。天板がスチールなのでそのまま貼れていい感じ。目も非常に細かいので防塵効果も期待できます。

 

f:id:xmatz:20210731194949j:plain

トラブルは続き、前に使っていたGPUステーを装着すると縦置きGPUのカバーに干渉することが発覚。

こちらもマグネット式のステーを新調して対応しました。なんでこんな突起があるんだ……。

 

f:id:xmatz:20210731194952j:plain

一通り組み終えてLED全点灯した状態がこちら。

PCIe電源ケーブルの2つ目の端子が本当に邪魔ですね。1本出しにすればいいだけなのですが、2本で安定させたいところなので悩ましい……。

 

自作初心者にもオススメな美しいPCケース

フロントファンステーの外し方がわからない問題はありましたが、基本的にはかなり組みやすいケースではありました。

配線も綺麗に整えられますし、裏面のスペースも広くて作業性は良いほうだと思います。 

作りが悪いということもなく、初めにこのケースで自作してみるというのはアリでしょう。

何かすることもなく、勝手に光ってくれるのでそれっぽくなりますしね。

 

せっかくATXケースになったのと、天面のUSB-Cポートを使いたいので、マザーも新調しようかなと計画中。またお金が飛んでいく……。