むぎとごまが家に来てから1年が経ちました。という近況報告です。
あまり表には出せていませんが、2匹とも1年前と変わらず、のびのびと育っています。
在宅ワークのおかげで一緒に居られる時間が増えたのは、コロナ禍の数少ない利点ですね。
仕事中、おもむろに机の上で大暴れされるのは困りますが……。
撮り溜めた動画はいっぱいあるのですが、飼い主に編集する気力と余力がなく、YouTubeは相変わらずの様子です。
猫たちが来た時に用意したガリガリサークルもボロボロになったので、新たに猫用のハンモックを購入してみました。
国内のストアから購入したので、てっきり国内発送だと思っていたのですが、中国からやってきました。
新品なのに箱がベッコベコです。
多機能ラジカセ(ハンモック)。どうしてSHAKERがラジカセなのだろうか……。
各種パーツに説明書、ドライバーまで付いてくるので、特に用意するものはありませんでした。
説明書はオール中国語ですが、ネジの長ささえ間違えなければ簡単に組み上げられます。
まずは土台部分から組み立てます。
下穴もしっかりと開けられているので、手回しドライバーで十分です。
電動ドライバーを使うと締めすぎて割れてしまいそう……。
ゆらゆらとさせない用の、ストッパーも付属。
ストッパーには滑り止めも仕込まれていて、作りは意外としっかりしている気がします。
皿ネジが飛び出さないよう窪んだネジ穴になっているのはいいですね。
次はベースに布を張るようの棒を取り付けていきます。
棒の穴は中心が取れていないあたり、いかにもチャイナクオリティですね。
何故か棒を固定するネジだけは他の部分と異なり、何故か出っ張り感があります。
一応頭が丸ネジになっており、メーカーなりに気遣いはしているっぽいですね。
棒に布を通したら、残りのベースと組み合わせるだけ。15分もかかりませんでした。
布は臭いが強かったので、一度は洗濯したほうがよいでしょう。
乗り方にも依ると思うのですが、ゆらゆらモードは不安定な分使いにくそうな印象。
両端から乗ると倒れてしまいそうな雰囲気すらあります。
真ん中に乗ってしまえばそこまで揺れないんですけどね。
ストッパーで固定してあげると安定感はバッチリ。
良さを消している気もしますが、今後はストッパーモードで運用予定です。
サイズはちょうど1匹分って感じですね。
ごまはあまりお気に召しておらず、むぎ用になりそうな予感です。
1年経ってもただただ可愛いむぎとごま
思い返せばあっという間の1年でした。1年前の写真を見ると物凄く大きくなりましたよね。
階段を爆速で駆け回ったり、手の届かないところに登るようになったりと、身体能力的にも進化が目覚ましいです。成長したなあ……。
段々と自立してきて手間がかからなくなるのは、嬉しいやら寂しいやらって感じですね。これが親心でしょうか。
最近はペット保険にも入ったほうが良いだろうと思い、自分の保険すら入っていないのに検討中です。
1年で完全に猫に支配されました。悪くないです。